大津えきまえマルシェから1年。
といってもご存じない方も多いでしょう。
オオツメモも今ほどアクセスがない時期に記事にしています。
あまりの惨状に葬り去られたとしか思えません。
ことしは大津えきまえマルシェがリニューアル。
大津駅前中央大通りオープンモールが開催されました。
大津駅前えきまえマルシェとは?
2014年12月13日に開催された第一回大津えきまえマルシェ。
大津駅前の中央大通りを歩行者天国にしたにもかかわらず
寒さのせいもあってかほとんど人が歩いていませんでした。
本当にあったのか?
わたしの見た幻だったのではないかと思い改めて調べてみました。
「びわ湖大津灯りのまつり2014」というイベントの一環だったんですね。
ことしは「びわ湖大津灯りのまつり」自体が開かれていないので
えきまえマルシェも行われなかったのでしょう。
京都新聞の記事によるとにぎわったことになっています。
わたしが見ていないだけで人がいた時間帯もあったのかもしれません。
JR大津駅前に初の歩行者天国 中央大通りにぎわう(※現在はリンク切れ)
オープンモールに転生して大成功
ことし2015年11月15日に行われた
「大津駅前中央大通りオープンモール」が
えきまえマルシェの後継だと思われます。
わたしも様子を見に行きたかったのですが、
宝塚を観に行っていたので行けませんでした。
Twitterでフォローさせていただいている
たけひろさんのツイートを引用します。
琵琶湖線の大津駅前で開催されているイベント。心配したお天気も晴れて、絶好のイベント日和。たくさんの方がおみえになってます pic.twitter.com/DU8Cx0yr5N
— たけひろ (@takehirochan) 2015, 11月 15
1ヶ月前倒しにするだけでこんなに違うんですね!
同様に第2回が開催されないイベントも多々あるのでしょう。
大津えきまえマルシェ、わたしだけはきっと忘れません。