イベント

おおつ”湖都文化”再発見スタンプラリーがはじまりました(2023年6月)

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます



大津市では現在、市内の文化施設をPRする「おおつ“湖都文化”再発見フェスティバル」を開催しています。
イベントのひとつ、光ルくんスタンプラリーは市内の文化施設を回ってスタンプを集めるというもの。

昨年は大人気で、期間終了を待たずに賞品がなくなってしまいました。
さっそく回ってきたので、ご紹介します。

スタンプ設置場所

スタンプが設置されているのは以下の8か所です。
昨年2022年に開催したときと同じです。

・大津市歴史博物館
・大津市伝統芸能会館
・長等創作展示館・三橋節子美術館
・スカイプラザ浜大津
・大津市民会館
・大津市立図書館(本館)
・大津祭曳山展示館
・大津市埋蔵文化財調査センター

Googleマップにまとめてみました。
7か所は大津市役所前駅~島ノ関駅の近くで、大津市埋蔵文化財調査センターだけ滋賀里駅の近くと、少し離れています。

スタンプラリー賞品

スタンプ4個

8か所の中から4つスタンプを集めると、参加賞の光ルくん缶バッジがもらえます。
缶バッジがもらえるのは大津市歴史博物館かスカイプラザ浜大津のいずれかなので、4か所目をこのどちらかにすると無駄がありません。

スタンプ8個

8か所コンプリートすると、落語のペアチケットかおおつ光ルくんグッズが当たる抽選に応募できます。
抽選に応募するためには、スタンプ台紙を持参で大津市役所に行く必要があります。
手間がかかるので応募者が少なく、狙い目かもしれません。

スタンプラリーに挑戦してみた

8か所集めるのは大変なので、図書館、曳山展示館、市民会館、スカイプラザの4か所に行ってきました。

大津市立図書館

浜大津にある大津市立図書館(本館)です。
1階のエントランス前にありました。
大津市立図書館のスタンプ

大津祭曳山展示館

ナカマチ商店街にある大津祭曳山展示館です。
入ってすぐのところにスタンプがあります。
曳山展示館のスタンプ

曳山のレプリカが見られます。
大津祭曳山展示館

大津市民会館

写真を撮るのを忘れたので、今年の1月に撮った写真です。
琵琶湖側にある事務室でスタンプを押してもらいました。
大津市民会館

スカイプラザ浜大津

びわ湖浜大津駅のすぐそばにあるスカイプラザ浜大津。
エレベーターで事務室のある6階に上がります。
スカイプラザ浜大津

事務室でスタンプを押してもらい、参加賞のおおつ光ルくんの缶バッジをGETしました!
バッジはオレンジ、ピンク、水色、緑の4種類から選べます。

スカイプラザ浜大津では6月30日まで、どんなカメラでもOK!写真展の作品を募集しています。
スカイプラザ浜大津

おおつ湖都文化再発見フェスティバル

早々に行ってきましたが、スタンプラリーは8月31日までやっています。
夏休みには各施設でコラボイベントがあるので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳しいことは大津市ホームページをご覧ください。
おおつ“湖都文化”再発見フェスティバルを開催します!