時事ネタ

寒さに負けたとしか思えない第一回大津えきまえマルシェ

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

2014年12月13日(土)12:00~19:00
大津駅前の中央大通りを歩行者天国にして行われた
第一回大津えきまえマルシェ。

なかなかすごいことになっていましたので
現地の写真も交えてリポートしたいと思います。

ガラガラの中央大通り

事前の告知不足?

わたしは前日NHK大津のおうみ発610で告知をしているのを見て
第一回大津えきまえマルシェが行われることを知りました。

ほかのイベントは自治会の掲示板などでも告知されますが
えきまえマルシェは見かけなかった気がします。

ネットで「大津 えきまえマルシェ」で調べてみたものの
情報はほとんどありません。

一応大津市公式ホームページが引っかかりましたが
えきまえマルシェは中盤に書かれていてあまり目立っていませんでした。

交通規制についても当日に近くを通って
初めて知ったという人が少なくないのではないでしょうか。

とにかく寒い

お天気は良いものの、気温が低い日でした。

わたしは12時頃たまたま近くを通ったのですが、
キダユカさんがe-radioの公開生放送をしていました。

その後、歌うまキッズの方が歌声を披露していらっしゃいましたが
聞いている人が少なくて気の毒でした。

歌うまキッズのステージ

厳しい寒さの中で声を出すのは大変なことだったと思います。

将来彼女がビッグなアーティストになったら
今日のことはすべならない話として披露されるかもしれません。

かわいそうなぐらいの閑散ぶり

逢坂市民センターの前に食べ物屋さんが並んでいました。

おでんやフランクフルト、スープの屋台もあれば、
クレープ、富士宮焼きそばなどの車両販売もありました。

ビールも売っていましたが
寒い中ビールを飲む方はなかなかのチャレンジャーですね。

わたしが通った時間はほとんどお客さんがいませんでしたが、
あしただったら選挙があるのでもう少し人がいたのではないかと思います。

逢坂市民センターの前

夜になったらイルミネーションがあるので
もう少し人が来ていたかもしれません。

再びきちんと確かめに行こうかと思いましたが
あまりに寒いので断念しました。

2015年も開催されるのか?

第一回大津えきまえマルシェは残念感の漂うイベントでしたが、
果たして来年も開催されるのでしょうか。
非常に興味があります。

12月という時期に無理があるような気がしますが
12月でも天気が良くて暖かい日もありますし
当日にならないとわかりませんね。

【追記】翌年2015年は別のイベントになりました。

大津えきまえマルシェから一年、大津駅前中央大通りオープンモールが開催
大津えきまえマルシェから1年。といってもご存じない方も多いでしょう。オオツメモも今ほどアクセスがない時期に記事にしています。あまりの惨状に葬り去られたとしか思え...