おでかけ

子どもと歩く膳所本町駅~膳所城跡公園、いちご大福餅の誘惑

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

昨年末、京阪大津線回数券の販売が終了しました。
わたしは11月に最後のオフピーク回数券を買ったのですが、
2月末の期限切れを前に1回分だけ残っていました。

使わないともったいないので、
子どもと一緒に膳所城跡公園に行ってみました。
この記事では、膳所本町駅から膳所城跡公園の道のりをご紹介します。

京阪膳所本町駅

京阪石坂線膳所本町駅は膳所高校の最寄り駅としても知られています。
膳所本町の駅名票

石坂線には自動改札のある駅とない駅がありますが、
膳所本町駅にはあります。
膳所本町の自動改札

膳所本町駅から膳所城跡公園

子どもと二人で膳所本町駅から膳所城跡公園を目指して歩きます。
道に沿ってまっすぐ歩くだけなので、判りやすいと思います。
大人の足なら6~7分です。

美富士食堂

改札を出てすぐ左側に美富士食堂があります。
デカ盛りで有名なこちらのお店。
NHK大津制作のローカルドラマにも登場していました。
美富士食堂

膳所神社

少し進んで右側には膳所神社が見えます。
膳所神社

松田常磐堂

しばらく行くと魅力的な和菓子屋さんが!
いちご大福餅のポスターに惹かれて、買っていくことにしました。
松田常磐堂

こちらが松田常磐堂のいちご大福餅(税込186円)です。
松田常磐堂のいちご大福

切ってみるとこんな感じ。
いちごが赤くて甘かったです!
松田常磐堂のいちご大福の断面

一緒に買った桜餅も、こしあんがとてもいい甘さでした。
子どもにも優しくしていただき、とても好感触のお店です。

ジップドラッグとフレスコ

ジップドラッグとフレスコもあります。
近所のお母さんたちがたくさん来ていました。
ジップドラッグ

フレスコZEZE

大津市生涯学習センター

大津市生涯学習センターが見えてきました。
大津市科学館

大津市科学館に行ったときの記事はこちらからどうぞ。

大津市科学館のプラネタリウムに感動!2016夏は妖怪ウォッチ投影中
大津市科学館のプラネタリウムを観に行ってきました。ことし2016年の夏休み期間中は妖怪ウォッチを投影しています。プラネタリウムを見るのは初めてだったので、感動し...

膳所城跡公園

湖岸道路を渡ると膳所城跡公園です。
膳所城跡公園の入口

この静けさがたまりません。
花見の時期はたくさんの人でにぎわいます。
膳所城跡公園の中

子ども向けの遊具もあります。
けっこう難易度が高くて、3歳ぐらいだと遊びが限られてくるかもしれません。
娘は低いほうのすべり台やブランコで遊んでいました。
膳所城跡公園の遊具

ステージもあって、ときどきイベントが行われます。
膳所城跡公園のステージ

丸亀製麺

膳所城跡公園で遊んだあとは、
湖岸道路沿いの丸亀製麺大津膳所店でお昼ごはんを食べました。
座敷席もあるので、子ども連れにも安心です。
丸亀製麺

平日の昼間だったので、たくさんのサラリーマンでにぎわっていました。
休日だと家族連れによる座敷席の競争率が激しいですが、
この日はそれほどではなく、のんびり食べることができました。

バスの利用もおすすめ

京阪の回数券は残り1回分だけだったので、
帰りは丸亀製麺そばの膳所公園バス停からバスに乗って帰宅しました。
1時間に1~2本しかありませんが、
あらかじめ時間を確認しておいたので無事に乗れました。

いつもパルコ・西武のあたりまでしか行かないので、
それより向こうに行くとちょっと違った街という印象があります。
次はもっと気候のいいときに行ってみたいです。