暮らし

紫式部と源氏物語をイメージした紫の道(石場駅~琵琶湖)をたどる

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

2024年の大河ドラマが紫式部を主人公とした『光る君へ』と発表されました。
これを見て「おおつ光ルくんじゃん!」と色めき立ったのですが、そもそも「おおつ光ルくん」の名前の由来が源氏物語の「光る君」だと思い出し、冷静になりました。

さて、石場駅から打出浜まで、紫式部と源氏物語をイメージした「紫の道」があるのをご存じでしょうか。
これまで「なんか看板があるなー」程度で見過ごしていたのですが、じっくり見てみたら新しい発見がありました。

紫の道

紫の道は石場駅から打出の浜にいたるコースのことで、その道中に4つの花壇があります。

看板の冒頭には「平安時代、紫式部は打出の浜から舟に乗り、父の赴任先越前(福井県武生市)へ共に旅立ったと言われています」と書かれており、思わず「えっ、そうなの!?」と驚きました。

1.紫の庭

1ヶ所目は石場駅のそば。
1.紫の庭

2.さざ波の庭

2ヶ所目はコラボしがの東側。
2.さざ波の庭

3.式部の庭

3ヶ所目は打出の森、なぎさのテラスの近く。
3.式部の庭

4.源氏の庭

4ヶ所目は琵琶湖岸からびわ湖ホールに階段を下りたところです。
4.源氏の庭

見どころ

花壇といっても、季節が違うのか、ほとんど緑でした。
それでも、チェックポイントをたどって湖岸に出るのはウォークラリーみたいで楽しかったです。

打出の浜

この日はとてもいい天気で、琵琶湖がきれいでした!
釣りをしたり、散歩したり、たくさんの人が訪れていました。
琵琶湖

イモカタバミ

途中で見かけたイモカタバミ。
イモカタバミ

源氏香図

今回特にいいなと思ったのは、4ヶ所目の源氏の庭にある源氏香図です。

源氏香図の説明

源氏香図とは、香道の解答に使われる図のこと。
5種類の香りを焚いて、同じ香りだと思った線をつなぎ、できた図を解答として提出します。
解答を表す図は52種類あり、それぞれに源氏物語の章のタイトルが付けられています。

源氏の庭には、若紫、関屋、須磨、行幸、藤袴、常夏の6種類の香図を模した植え込みがありました。

行幸

源氏香図(行幸)

須磨

源氏香図(須磨)

再来年には大河ドラマで紫式部と源氏物語がフォーカスされるので、紫の道ももっとアピールしたらいいんじゃないかなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました