「この春を成瀬に捧げるスタンプラリー」開催中です!
子育て

大津市の乳幼児健診ってどんなことするの?内容や所要時間をご紹介

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

大津市の乳幼児健診は4か月、10か月、1歳9か月、2歳6か月、3歳6か月の5回です。
このうち4か月健診は医療機関で個別に受診するもので、
あとの4回が集団健診になっています。

直前にハガキか何かで教えてくれるものかと思っていましたが、
そんなサービスはなく、広報おおつで日程を確認して自主的に行きます。
うっかり忘れないようご注意ください。

我が家の娘はすべての健診を終えたので、各健診の特徴についてご紹介します。
「どんなことするんだろう?」と思われているお母さん方の参考になれば幸いです。

※追記
2020年1月から、乳幼児健診は予約制になりました。
詳しくは大津市ホームページをご確認ください。
【大津市ホームページ】乳幼児健診について

大津市の集団健診の概要

10か月健診の会場は以下の5か所。

  • 総合保健センター(明日都浜大津)
  • 南すこやか相談所
  • 和邇すこやか相談所
  • 堅田市民センター
  • 瀬田公園体育館

1歳9か月健診、2歳6か月健診、3歳6か月健診は以下の2か所です。

  • 総合保健センター(明日都浜大津)
  • 和邇すこやか相談所

会場は住んでいる地区に応じて割り当てがありますが、
5日前までに連絡すれば別の会場でも受診できます。

また、会場変更は連絡が必要ですが、日程変更は連絡不要です。
もしも行くのを忘れてしまったときでも、
指定された会場なら連絡しないで次の回に行ってOKです。

我が家はすべて総合保健センターで受診しました。

明日都浜大津の乳幼児健診室

大津市総合保健センターの乳幼児健診室は明日都浜大津の3階。
ゆめっこの通路を挟んだ向かい側にあります。

明日都浜大津

浜大津駅から歩道橋を渡って行ったときの写真です。
エスカレーターを上がったところが3階です。

乳幼児健診室の入り口
これが乳幼児健診室の入口です。

乳幼児健診室の待合

受付がはじまるまで座って待ちます。
順番通り並ぶようになっているので、
「自分のほうが先に来たのに」ということはありません。

しかし、どことなくピリピリしていて苦手な空間でした。

乳幼児健診の進め方

受付時間の数分前になると、担当の方が整理券を配ってくれます。
待合に来た順番で番号が割り振られるので、早く来ればそれだけ早くなります。

職員の皆さんは慣れていて、
問診・測定・診察の各コーナーへ待ち時間が少ないように誘導してくれます。
それでも整理番号が早いほうが早く帰れることは間違いありません。

室内にはちょっとした遊具や絵本が置いてあって、
待ち時間に遊べるよう配慮されています。
もちろん授乳室やおむつ替えベッドも完備されています。

乳幼児健診の持ち物

母子手帳と、赤ちゃん手帳についてくる「問診シール」が必要です。
問診シールは受付に用意されているので、忘れてしまってもなんとかなります。

1歳9か月健診、2歳6か月健診、3歳6か月健診については、
歯科健診でフッ素塗布があるため、400円の自己負担が必要です。

さらに3歳6か月健診は尿検査のための尿と、
「お子さんの耳の聞こえについてのアンケート」を持っていきます。

乳幼児健診の顔ぶれ

同じ月に生まれた子たちが集まるので、
産院やほかのイベントで見覚えがあるお母さんを数人見かけました。

お父さんもちらほら見かけました。
このことを話したらうちの夫も行きたいと言い出し、
一度休みを取って同行してもらいました。
わたしは待ち時間が苦痛だったので、一緒に行ってもらって良かったです。

各健診の特徴

それぞれの健診について、どんなことをしたのか、何分ぐらいかかったか、
覚えている範囲でご紹介します。

4か月健診

4か月健診だけは、市内の小児科で個別に受診します。

予防接種をやっていても4か月健診はやっていない医療機関があるので、
広報おおつや公式ホームページに載っている一覧表を確認してください。
【大津市ホームページ】乳幼児健診のご案内

身長や体重を計ったり、引き起こし反応や姿勢を見たりしました。
特に異常はないということで、すぐに終わった気がします。

10か月健診

あまり覚えていなくて、大津市ホームページを参照しました。
問診、こころの発達、計測、診察、歯科集団指導、グループ指導に加え、
必要に応じて栄養相談があり、所要時間は2時間です。

娘はとても大きな赤ちゃんでした。
10か月健診で11.6kgあったと書いてあります。

このとき診察した先生から「もうおっぱいをやめなさい」と言われたのですが、
別の先生からは「おっぱいは好きなだけ飲ませなさい」と言われて、
「どっちだよ!」と思ってしまいました。
真面目なお母さんなら思いつめてしまうところです。

結局おっぱいは好きなだけ飲ませ続けたところ、
3歳を過ぎた現在は平均ぐらいの大きさになりました。

1歳9か月健診

問診と個別相談、計測、診察(歩き方の確認)、
歯みがき指導、歯科健診(フッ素塗布含む)がありました。

だいたい2時間ぐらいかかると書いてありますが、
整理番号が1桁だった娘は1時間半で終わりました。
歯の磨き方は複数人がまとまって話を聞くので、
他のコーナーが早く終わっても人が揃うまで待たされることになります。

1歳9か月ともなると自らの意思で動き回るようになるので、
娘が早く帰りたがって大変でした。

個別相談では絵を見せられて
「ボールはどこかな~?」と聞かれ、
指をさす問題があったのを覚えています。

娘はまったくできなかったので追試になりました。
家ではできていたのに、本番に弱いタイプみたいです。
2歳を過ぎたあたりで電話がかかってきて、
明日都5階のすこやか相談所で再び指さし問題をしました。

2歳6か月健診

この回はわりとあっさりしていて、1時間ぐらいで終わった記憶があります。
歯みがき指導と歯科健診だけで、あとは必要に応じて個別相談がありました。
体重と身長は計りたい人だけ計るようになっていました。

このときの個別相談では、パズルをしたり積み木をしたり、
けっこう難しいことをやっていました。

3歳6か月健診

3歳6か月健診最大の特徴は検尿です。
家にある空き瓶に入れて持っていき、受付で紙コップに移します。
朝一番の尿を持っていくことになっていますが、
会場でとってもOKということになっていました。

娘はおむつが取れていなかったのでかなり不安でしたが、
朝だけはなんとかトイレでおしっこさせて採尿できました。
診察で服を脱いでいる子たちの様子を見ても、
おむつをはいている子はまだ1~2割いた気がします。
どうしても提出できない場合は尿検査だけ後日でもいいそうです。

あと、視力測定もありました。
子どもはランドルト環(視力検査のCの形)の模型を持って、
視力検査表の出題と同じ向きにするように言われます。
「できるかな~」と親のほうが心配になりますが、
ちゃんとできていたので安心しました。

身長・体重の計測や、診察、歯みがき指導・歯科健診はいつものとおり。

個別指導ではおもちゃで遊んだり、会話をしたりします。
娘は「赤い食べ物の名前を言ってください」と言われて困っていましたが、
相手のエプロンに描いてあったりんごの絵に気付いて、
「りんご!」と答えていました。

1歳9か月健診、2歳6か月健診から見るとまた難易度が上がっていて、
3歳というのは大変だなぁと他人事のように思ってしまいました。

無事に終わってよかった

正直なところ面倒くさいなーと思うこともありましたが、
無事に終了してホッとしています。

我が家の場合は途中で追試がありましたが、
いまのところ特に何も言われていないので
ひとまずは様子見ということでしょうか。

乳幼児健診の日程など、くわしいことは大津市公式ホームページをご覧ください。
【大津市ホームページ】乳幼児健診のご案内

こちらの記事では、待ち時間を少なくする方法について考えています。

大津市の乳幼児健診で待ち時間を少なくする裏技
乳幼児健診の待ち時間を憂鬱に思われる方も多いでしょう。わたしもその一人です。滋賀県大津市の乳幼児健診について、少しでも待ち時間を減らすためのポイントをご紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました